お知らせ
2025/01/23[お知らせ]
【1/24開催】環境科学部オンライン説明会
環境科学部オンライン説明会
2025年1月24日(金) 18:00より30分程度
受験生の皆さん、大学入学共通テストお疲れさまでした。長崎大学環境科学部を進路の一つに検討されている方に向けてオンライン説明会を開催いたします。
15分ほどで簡単に環境科学部の入試、講義、就職などについて説明し、その後、参加の皆様からの質問にお答えいたします。
質問はチャット欄に入力してください。それにお答えする形式を考えています。
【参加 Zoom ミーティング】
https://nagasaki-u-ac-jp.zoom.us/j/96929324971?pwd=azJB27KNLgRJCjbTEXI1zw5kMwlmzh.1
ミーティング ID: 969 2932 4971
パスコード: 964600
事前申し込み不要、保護者の方もどうぞ。途中参加、途中退室可能。スマートフォンからも入れます。
事前にソフトやアプリをインストールしておくことをお勧めします。
説明会は録画させていただきます。
受験生、高校生およびそれらの保護者以外の方の参加はご遠慮ください。
2025/01/20[お知らせ]
【1/22開催】環境科学部オンライン説明会
環境科学部オンライン説明会
2025年1月22日(水) 18:30より30分程度
受験生の皆さん、大学入学共通テストお疲れさまでした。長崎大学環境科学部を進路の一つに検討されている方に向けてオンライン説明会を開催いたします。
15分ほどで簡単に環境科学部の入試、講義、就職などについて説明し、その後、参加の皆様からの質問にお答えいたします。
【参加 Zoom ミーティング】
https://nagasaki-u-ac-jp.zoom.us/j/97278937956?pwd=pQoKbeOk3Ni8E9DoqfcwZXW8SD5kwj.1
ミーティング ID: 972 7893 7956
パスコード: 753710
事前申し込み不要、保護者の方もどうぞ。途中参加、途中退室可能。スマートフォンからも入れます。
事前にソフトやアプリをインストールしておくことをお勧めします。
説明会は録画させていただきます。
受験生、高校生およびそれらの保護者以外の方の参加はご遠慮ください。
2025/01/09[お知らせ]
2024年度環境科学部環境フィールドスクール「長崎の獣害対策―地域資源としての野生動物の活かし方」が行われました
環境フィールドスクール「長崎の獣害対策―地域資源としての野生動物の活かし方」が,令和6年11月23日(土)実施されました。
環境科学部 関陽子教授,井口恵一朗教授の引率のもと,17名の学生が参加し,長崎県農林部,イサハヤジビエ(諫早鳥獣処理加工販売組合)の方々のご協力を賜り,鳥獣被害の実態と対策について学び,捕獲されたイノシシの解体を行いました。
解体したイノシシ肉は学内で調理しやすく加工し,安全かつ美味しくいただくためにはどう調理したら良いかレシピの考案も行いました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。(PDFが開きます。)
2024/12/20[お知らせ]
水産・環境科学総合研究科(水環境科学研究室)の内山翔太さんが、第45回陸水物理学会2024年研究発表会で学生優秀発表賞を受賞
第45回陸水物理学会2024年研究発表会(2024年12月7日、出島メッセ長崎)において、水産・環境科学総合研究科(環境科学領域)(水環境科学研究室)の内山翔太さんは、「長崎県対馬の河川における水質形成メカニズム」と題した研究により学生優秀発表賞を受賞しました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。
2024/11/20[お知らせ]
2024年度第3回環境フィールドスクール「森林ボランティア(竹林整備)」が行われました
11月16日(土)2024年度第3回フィールドスクールが行われました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。(PDFが開きます。)