環境科学部は、2002年3月に初めて卒業生を世に送り出しました。現在まで就職内定率は好成績を維持しています。環境科学部では卒業生の約7割が就職し、約3割が進学しています。
環境科学部に相談員が常駐しており、就職ガイダンス、インターンシップ、就職相談やエントリーシートの添削、面接指導などを実施しております。このほか長崎大学全体の就職支援もありますので環境科学部では高い就職率となります。
充実の就職支援態勢
キャリアプラザ
環境科学部は、2002年3月に初めて卒業生を世に送り出しました。現在までの結果は次表のとおりで、就職内定率は好成績を維持しています。環境科学部では卒業生の約7割が就職し、約3割が進学しています。
令和6年3月卒業生
令和5年3月卒業生
長崎大学環境科学部では、大学院への進学率が高く、毎年約3割の学生が進学しています。
卒業生の大学院進学者数
九州大学大学院 生物資源環境科学府
九州大学大学院 理学府
九州工業大学大学院 生命体工学研究科
京都大学大学院 農学研究科
京都大学大学院 生命科学研究科
京都大学大学院 理学研究科
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科
岡山大学大学院 社会文化科学研究科
東京海洋大学大学院 海洋工学部海事システム工学科
宮城大学大学院 食産業学研究科
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
環境科学部を卒業後、さらに高度な知識および技術の修得を目的に大学院への進学も勿論可能です。下図は、大学院進学の概要を示したものです。
環境科学部では2年次から2つのコースのいずれかに所属して専門教育を学びました。大学院に進学後は、基盤的な研究を扱う「共生システム科学コース」もしくは実装的な研究を推進する「海洋未来科学コース」、「水環境科学コース」に所属し、研究面では学部で取得した専門性をさらに高度で実用的なものに高めるとともに、教育面では分野横断カリキュラムによって水産学や工学、情報データ科学についても学ぶことで環境科学者として不可欠な複眼的視点をさらに高めます。
募集要項等の詳細については、下記の総合生産科学研究科ホームページをご覧下さい。
※総合生産科学研究科は2024年に新たに誕生しました。
教育関連
高等学校教諭一種免許状(理科)
環境・自然分野
社会調査士、環境再生医、自然再生士補
その他在学時に個人で取得した資格
【環境政策コース】秘書技能検定、商業簿記、総合旅程管理主任者、国内旅程管理主任者、国内旅行業務取扱管理者、長崎歴史文化観光検定2級、ホームヘルパー2級、環境社会検定試験(ECO検定)、ビオトープ管理士 2級施工、ビオトープ管理士 2級計画、ビジネス会計 3級、ITパスポート、秘書検定 2級、秘書検定 3級、サービス接遇実務技能検定 2級、MOS Excel 2013、公害防止管理者水質 4種、MOS 2016、数学検定準 1級、TOEIC、英検準 1級、漢検準 1級、危険物取扱乙種4類、証券外交員 Ⅰ種、内部管理者、商業簿記 3級、商業簿記 2級、世界遺産検定2級、防災士、狩猟免許
【環境保全設計コース】環境計量士(濃度)、気象予報士、統計データ分析士、環境社会検定、危険物取扱者(丙)、日商簿記2級、ビオトープ管理士2級、社会調査士、日商簿記3級、公害防止管理者水質関係 第4種、浄化槽管理士、ビオトープ管理士、秘書技能検定試験 2級、エコ検定、MOS Excel 2013、宅地建物取引士、3級ファイナンスプランニング技能士、証券外交員1種、証券外交員2種、危険物取扱者免状乙種第4類、漢字検定2級、証券外務員、危険物甲種、旅程管理主任者、社会調査士(キャンディデイト)、韓国語能力試験5級、わな猟免許、小型船舶操船免許1級、アクセシビリティリーダー2級、医療通訳技能検定試験 中国語2級