お知らせ
2025/01/09[お知らせ]
2024年度環境科学部環境フィールドスクール「長崎の獣害対策―地域資源としての野生動物の活かし方」が行われました
環境フィールドスクール「長崎の獣害対策―地域資源としての野生動物の活かし方」が,令和6年11月23日(土)実施されました。
環境科学部 関陽子教授,井口恵一朗教授の引率のもと,17名の学生が参加し,長崎県農林部,イサハヤジビエ(諫早鳥獣処理加工販売組合)の方々のご協力を賜り,鳥獣被害の実態と対策について学び,捕獲されたイノシシの解体を行いました。
解体したイノシシ肉は学内で調理しやすく加工し,安全かつ美味しくいただくためにはどう調理したら良いかレシピの考案も行いました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。(PDFが開きます。)
2024/12/20[お知らせ]
水産・環境科学総合研究科(水環境科学研究室)の内山翔太さんが、第45回陸水物理学会2024年研究発表会で学生優秀発表賞を受賞
第45回陸水物理学会2024年研究発表会(2024年12月7日、出島メッセ長崎)において、水産・環境科学総合研究科(環境科学領域)(水環境科学研究室)の内山翔太さんは、「長崎県対馬の河川における水質形成メカニズム」と題した研究により学生優秀発表賞を受賞しました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。
2024/11/20[お知らせ]
2024年度第3回環境フィールドスクール「森林ボランティア(竹林整備)」が行われました
11月16日(土)2024年度第3回フィールドスクールが行われました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。(PDFが開きます。)
2024/10/22[お知らせ]
水産・環境科学総合研究科博士前期課程の宮原昂大郎さんが第88回日本陸水学会で優秀口頭発表賞を受賞しました
水産・環境科学総合研究科(環境科学専攻)の博士前期課程2年の宮原昂大郎さん(高巣研究室)が、令和6年10月18〜20日に熊本大学で開催された第88回日本陸水学会において、優秀口頭発表賞を受賞しました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。
2024/10/18[お知らせ]
水産・環境科学総合研究科 博士前期課程の新崎 和志さんが第29回大気化学討論会で学生優秀発表賞を受賞しました
水産・環境科学総合研究科(環境科学専攻)の博士前期課程2年の新崎 和志さん(大気環境科学研究室)が、令和6年10月9~11日に神戸市で開催された第29回大気化学討論会(日本大気化学会の全国大会)において、学生優秀発表賞を受賞しました。
⇒詳細はこちらをご覧ください。