在学生の皆様へ


受講案内

卒業研究の紹介

平成14年度卒論題目

環境政策コース

●自動車リサイクル法の概要と課題 -日欧比較を通じて-
●環境訴訟の現状と課題 ~自然保護訴訟を中心に~
●容器包装リサイクル法の現状と課題
●減量化施策としてのごみの有料化のあり方について
●住民基本台帳ネットワークの現状と課題
●食品リサイクル -地域内循環と住民の参加-
●広告から見る現代の家族像 ~家族イメージをケータイする~
●化粧品会社における環境対策 -化粧品の使用済みガラス瓶の処理・リサイクル-
●企業による環境コミュニケーションの展開について ~ツールとしての環境報告書に注目して~
●企業における環境対策の社会的異議 -環境未来都市を目指すハウステンボスの挑戦について-
●環境「問題]を問いなおす 自然と人・人と人とのつながりから見る可能性
●「大豆」から見える 現代の食に関する課題について
●西田幾多郎『善の研究』における「純粋経験」についての考察
●宮沢賢治と生命倫理
●反抗か信仰か -カミュとキルケゴールに見る人生の意義-
●中小企業における ISO 14000取得メリット -地域環境マネジメントシステムの創出-
●循環型社会形成に向けた地域廃棄物管理の変容と課題
●地域循環システムの形成に向けたごみ処理有料化のあり方
●諫早湾干拓事業における費用便益分析の実態と問題点
●循環型社会への政策転換と都市ごみ管理の変容
●リサイクル社会のジレンマ -ペットボトルリサイクルを事例に-
●地域循環型システムの課題と静脈産業の自立の条件について
●ヨーロッパにおける地域環境マネージメントのパイオニア -グラーツ市”エコプロフィット”-
●マンション建設にともなう日照権の侵害
●差止請求権の法的根拠に関する一考察
●日照権の保護について
●自動車公害における賠償義務者
●不動産取引における売主の過失に関する法的責任
●汚染された土地の売主の法的責任
●帆足万里の思想 江戸末期,儒者でありながら,西洋科学への興味を持った帆足万里の思想について考える。
●自然の保全と農業 -熊本県大津地域を例に-
●環境思想と科学技術論
●エンデの作品世界
●エコロジー政党の今後を探る ~フランス緑の党を中心として~
●環境広告における企業の戦略と消費者の認識の乖離
●エコ商品に対する消費者の認識とエコ商品の在り方について
●1980年以降の長崎地域の人口移動
●月経用ナプキンが女性の意識と身体に与える影響と,今後の布ナプキンの普及可能性について
●地域における住民主体の環境学習への取り組み -生活学校の活動を通してみる-
●「食品表示」についての考察
●BSEが社会に与えた影響と今後の展望
●リサイクル政策についての考察
●日本とデンマークにおける環境に配慮した共同体の比較分析
●小型バイオガスプラントに関する研究
●大規模養鶏と自然養鶏の比較
●自治体の環境政策に関する評価研究
●有機物の循環について
●次世代型の山のトイレに関する研究
●フィールドにおける環境教育について
●ジェンダー平等に向けた国際的な動向について -労働市場における差別問題を中心に-
●労働移動に関する調査分析 ~新規学卒者の就職と池島炭坑離職者の再就職とその課題~
●女性を取り巻く労働環境と女性自身の労働に対する意識について
●「バス業界を取り巻く環境の変化と賃金制度に関する考察」
●環境保全型交通システムとしてのカーシェアリングのわが国への導入に関する考察
●インドネシアにおける有機性廃棄物処理についての考察
●諫早干拓問題における意思決定過程について
●水俣における環境保全活動についての考察
●「環境保全行動を促進するための施策~レジ袋対策を例にして~」
●行政における優先度の高い政策課題の選択手法について
●「世間」概念の再検討 -小説に現れた「個」と「集団」の関係を手がかりにして
●メディア・リテラシー実践が主体に与える影響 -河野義行氏の活動の変遷をめぐって
●インターネット空間における公共性の誕生 -ネットゲームに見られる可能性を手がかりにして
●大島醸造におけるガラス瓶と紙パックのLCA
●野生生物保護の現状と課題 -象牙取引きをめぐる経済的・法的考察-
●諫早湾干拓をめぐる今後の環境政策の方向性について -CVM調査を用いて-
●諫早干潟のCVMに関する統計解析 ~SPSS,Limdepを用いて~
●日本人の食生活の変遷について
●「児童書の可能性~物語の読み聞かせが子どもの成長に与える影響についての一考察~」
●ジェンダーをどう捉えるか
●人間の自然とのつきあい方
●車社会と文化
●里山の思想はいかにして活かされるか 持続的関係論の提案
●松尾芭蕉の自然観
●メディアと言語
●外来語と現代の文化環境 -外来語の現状-

環境保全設計コース

●長崎県地方における集中豪雨に関する研究
●長崎県地方における黄砂現象の大気環境解析
●ビオトープにおける糸状緑藻と水質との相関について
●大村湾奥部における海藻の生育状況と水質環境との相関
●絶滅危惧種オキチモズクの天然個体群復元の試み
●希少緑藻ヒメボタンアオサの生育状況調査とその復元
●遺伝子を導入した形質転換植物の作出
●植物組織培養による他感作用物質の生産
●植物の組織培養による有用物質の生産
●農業の視点からみた農地への堆肥施用の条件
●乾燥型バイオトイレの可能性
●中国におけるエコロジカル サニテーションの現状と展開
●有機質廃棄物の資源化 -家畜ふん尿を中心として-
●天草灘地溝北東部の地震活動
●長崎大学における地震・地殻変動観測
●環境毒性評価に利用される Caenorhabitis elegans の性比に関する基礎的研究
●潮汐摩擦による天体運動の永年変化と尽数関係
●マイクロウェーブを利用したトマトの水ストレス検出
●長崎市内における市街地の分類と居住環境水準の比較分析
●斜面市街地の高齢居住者を対象とした地区内歩行実験
●長崎市内における市街地の分類と居住環境水準の比較分析
●傾斜度に着目した九州地方における都市の比較分析
●外因性内分泌撹乱化学物質を水中曝露したメダカ体内中および卵中の化学物質濃度の経時変化に関する研究
●外因性内分泌撹乱化学物質を曝露したツチガエル卵中の化学物質濃度の経時変化に関する研究
●亜臨界水処理と微生物処理併用方式による高濃度工業廃水の高効率浄化に関する研究
●食品容器等から溶出する有機化合物のスクリーニング分析
●ウラン鉱石を用いた高純度ゲルマニウム半導体ガンマ線検出器の計数効率校正
●高LET放射線(重粒子線)誘発突然変異のスペクトラム(RBEのLET依存性)
●雨水中に含まれる宇宙線生成放射性核種の挙動
●放射線の細胞周期に与える影響 -細胞分裂中期像の経時的変化-
●新燃焼方式を用いたダイオキシンフリーの小型焼却炉の開発
●屋上緑化に関する地表面の熱収支解析
●固液分離フィルターを用いた生活排水の高度処理システムの開発
●腐植物質の生物活性能力を応用した無臭化排水処理システムの開発
●拘束刺激のラット体温に対する影響,ウィスターラットとWKYラットにおける比較
●非線形力学による環境・社会問題へのアプローチ
●コイ科魚類の性ホルモン結合グロブリンに関する研究
●イトヨの営巣関連タンパクSpigginに関する分子生物学的研究
●魚類生体内の化学物質動態に及ぼす棲息水温の影響解析
●コイ生殖腺刺激ホルモン合成に及ぼす化学物質の影響解析
●カワムツの生殖年周期に関する内分泌学的研究
●帰化植物のフロラ -長崎市を中心として-
●帰化植物の植生 -長崎市を中心として-
●「長崎大学文教キャンパスの蘚苔類フロラと生態」
●「都市環境指標としてのミノゴケ群落の研究」
●GISによる環境統計解析法の理論と応用
●GISによる環境統計解析法の理論と応用
●多変量解析による環境健康リスクの推定及びその背景理論
●新長崎漁港における海底ブロックによる海水交換促進技術に関する研究
●諫早湾の流況特性について
●水俣湾の流動構造に関する研究
●新長崎漁港の水質動態について
●イオン性ポリオールを用いたポリウレタンエラストマーの合成と性質(1) エーテル系ポリオールの混合
●イオン性ポリオールを用いたポリウレタンエラストマーの合成と性質(2) エステル系ポリオールの混合
●抗ガン作用を有する Camptothecin 骨格の合成研究
●極性オレフィン類を利用した複素環化合物の合成研究
●1,4-Diazacycl[3.3.3]azine誘導体の合成研究
●1,9-Diazacycl[3.3.3]azine誘導体の合成研究
●植物由来の天然物質によるATPase阻害効果
●培養細胞におけるミオシン機能調節の様態
●ミオシンATPase構造の不安定性
●海苔の色落ちに関する分析化学的研究
●オオムギ中の耐塩性因子に関する分析化学的・統計学的解析
●藻類中の環境応答因子に関する分析化学的研究
●高等植物の塩ストレス応答に関する研究
●ノニルフェノールのマウス一般活動性ならびに情動行動に及ぼす影響についての研究
●培養細胞を用いたフタル酸エステル類の細胞毒性に関する研究
●TCDDのラット脳室内投与による一般活動性ならびにリズムに及ぼす影響についての研究
●フタル酸エステル類のマウス一般活動性ならびに情動行動に及ぼす影響についての研究
●高LET放射線(中性子線)誘発突然変異のスペクトラム
●環境放射能測定における土壌および岩石サンプル処理方法の改善について
●セミパラチンスク旧核実験場周辺及び長崎周辺の土壌の遺伝的影響評価
●西彼杵半島および長崎半島における岩石採取による放射能分布

access map

周辺地図

contact

お問い合わせ

国立大学法人
長崎大学環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
総務課:TEL.095-800-4101 FAX.095-819-2488
学務課:TEL.095-819-2715

link

国立大学法人 長崎大学
長崎大学環境科学部同窓会緑友会(ホームページ)
長崎大学環境科学部のYoutube公式チャンネル

PAGE TOP

▲ PAGE TOP

国立大学法人 長崎大学 環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
TEL.095-819-2713
FAX.095-819-2716

Copyright © Faculty of Environmental Science, Nagasaki University.
All rights reserved.