在学生の皆様へ


受講案内

卒業研究の紹介

平成18年度卒論題目

環境政策コース

●日本の農業形態の形成過程と、農業の組織的経営について
●容器包装リサイクル法の改正について
●食品廃棄物等のバイオガス発電について
●コミュニティ再生の場としての廃校活用
●治験とインフォームドコンセント
●日本の歴史的街並み保存の現状と課題~イタリアとの比較~
●中国における都市部生活系ごみ処理の現状及びその課題
●自動車リサイクル法の現状と課題について
●クルチウス『日本語文典例証』にみる江戸時代の長崎方言
●幼児語の研究~身体語彙に注目して~
●中国若者言葉の研究-日本の若者言葉との比較から-
●農産物直売所の現状と今後の方向性~長崎市における農産物直売所を例として~
●地方自治体食育政策の現状と課題~長崎市と佐世保市を事例に~
●稲藁畳床と建材畳床のリサイクル比較 ~どちらを選択すべきか~
●日韓レジ袋関連政策とその効果-韓国の環境政策を先例とした日本における有効なレジ袋対策の検討-
●自然エネルギーの現状と今後の展望-地球温暖化対策の実行性をもったエネルギー政策へ-
●環境行政とごみ処理広域化における課題と展望
●有機系廃棄物の循環利用-バイオマスとしての可能性-
●飲料容器におけるリターナブルびん利用拡大についての検討
●使い捨て社会におけるリユースカップ利用の現状と可能性
●日本におけるエコツーリズムの可能性について
●高度経済成長期の長崎で、宮本常一は何を見たのか
●長崎都市圏における人口動態分析
●家庭ごみの収集と処理に関する中・日比較-藩陽市と長崎市を比較して-
●地球温暖化問題と環境運動-NGOの果たすべき役割
●ジェンダーがつくる日本社会
●21世紀の戦争と平和学
●中国の三峡ダムについて
●中国のゴミ問題とゴミ処理
●Jリーグにおけるゴミ対策~地域密着の可能性~
●大学におけるISO14001の仕組みについて
●企業による農業経営の可能性について
●有機物循環事業の先進事例調査
●大学におけるISO14001の現状と課題
●インターンシップの現状と課題~学生に与える影響~
●長崎とインドネシアにおけるフェアトレードの可能性と課題についての考察
●長崎におけるEST(環境に配慮した持続可能な交通)実現に向けた政策形成手法についての実験的研究
●長崎市環境基本計画における市民参加の現状について
●メディアが創り出す「現実」~少年犯罪をめぐる新聞報道を手がかりにして~
●個人空間と家族コミュニケーションの変容-間取りとメディア装置の関係を手がかりにして
●高齢地域における持続可能性指標の提案~まちづくりのツールとして~
●環境広告と環境意識のインタラクション~中国における環境意識の形成と現状
●同潤会アパートにみる住まいと住意識-集合住宅の暮らし-
●女性はどこへ向かうのか:主婦を基本とする女性の生き方モデル成立の歴史的検証と次世代女性像の展望
●人工空間に生きる鎮守の森:空間と身体の感性論を通して
●宮崎駿の思想を読み解く~その変遷と根底~
●市民社会と音楽-近代フランスにおける音楽をめぐる社会環境(1850~1900年)-
●リハビリテーションにおける目標の設定をめぐって:手記にみる患者-医療者関係を手がかりに
●波佐見焼の史的展開:有田との比較を通して
●児童労働の再検討:アジア地域の事例にみられる定義と用法を用いて
●ヘルスリテラシーと「素人の知」:若者の健康志向におけるバランス感覚
●観光と地域振興:九州・小京都の事例から
●アジアにおける文化交流~なぜ日本漫画のドラマ化作品が台湾で流行したか
●日本の焼却主義の現状と今後の課題
●台湾の日本フリーク(哈日)について
●中国の一人っ子政策と小皇帝について
●狩野派の歴史
●家族の団欒の研究-「サザエさん」一家をとおして-
●著作権の変遷と現代文化
●ファッションと景気の連動性-雑誌「JJ」を中心に-

環境保全設計コース

●長崎県地方における黄砂現象の環境動態解析
●長崎県地方における小粒径エアロゾルの環境科学的研究
●長崎県周辺における黄砂粒子の三次元的空間分布
●長崎県周辺における小粒径エアロゾルの光学的・物理的特性
●長崎市伊王島の海藻フロラと橋脚工事による影響について
●大村市富の原海岸の海藻フロラにみられる工場温排水の影響について
●緑藻ヒメボタンアオサの天然個体群復元方法の検討
●絶滅危惧種淡水紅藻オキチモズクの流水培養による直立体形成の試み
●乳酸菌を利用した魚肉水晒し排水の処理法
●地震の発震機構について
●雲仙岳噴火にともなう微動活動
●雲仙岳噴火末期溶岩尖塔隆起にともなう地震活動
●日本各地で発生する津波とその防災対策
●ハマボウフウ培養組織のストレスによるクマリン類の生産に関する研究
●ビート毛状根のHCHL遺伝子発現によるフェニルプロパノイド生合成の改変
●ヒヨスの根へ及ぼす重金属欠乏ストレスの影響に関する研究
●C.elegansにおけるビスフェノールAとノニルフェノールの体内への取り込み試験
●ビスフェノールA関連化合物並びにノニルフェノールのC.elegansへの影響
●リアルタイムPCRを用いた重金属複合曝露による遺伝子発現解析
●変分法の力学への応用-弦の振動-
●三つの生物種からなる生態系のコンピューターシミュレーション
●変分法の力学への応用-棒の横振動-
●マイクロウェーブによる切花のストレス履歴の検出
●太陽光浄水器の開発
●マイクロウェーブによる植物の温度ストレス適応応答の非破壊的検出
●紫外線照射が作物に及ぼす影響についての研究-UV-C照射による影響-
●干拓土壌中の残留塩類含量がホウレンソウの生育に及ぼす影響
●建設廃材を利用した緑化基盤材の発芽試験および保水試験
●GISを用いた要介護者支援システムの開発
●長崎市内地域住民の生活満足度調査
●長崎市における市街地の変遷過程の分析
●松浦鉄道の利用状況調査
●湿度がメンタルワークロードに及ぼす影響
●温冷負荷実験における新しい温度感覚測定法の有効性の検討
●低水温環境における高濃度人工炭酸泉が血液循環に及ぼす影響
●高濃度人工炭酸泉のクーリング効果に関する基礎的研究
●医薬品類の底質・生物中濃度と環境水中濃度との関係解明
●九州沿岸底質中の有害有機化合物汚染レベルと発生源の推定
●メダカを用いた医薬品の急性毒性試験と体内および水中濃度に関する研究
●ノニルフェノールおよびビスフェノールAのモニタリング調査と排出源の解明
●X線を照射したタマネギ発芽種子の根の伸長について
●山頂付近の土壌に含まれる放射性同位元素と金属元素の関係
●LCA手法による生ごみ分別収集堆肥化事業のGHG定量評価
●溶融亜鉛めっき工場廃水の再資源化プロセスの構築に関する研究
●長崎市街地における河川空間が熱環境に与える効果に関する研究
●GIS”GRASS”を用いた里地里山有効利用に資する解析
●新聞記事に見るツシマヤマネコと地域住民の関わり
●長崎大学文教キャンパスに生活するノネコのグループ形成
●飼育下におけるツシマヤマネコの行動観察-仔ネコの成長に伴う行動変化と母親の役割
●放牧の植生への影響とその簡易モデルの作成
●近年の地球温暖化における海面上昇シミュレーション
●4-メチルチオ-2H-ピラン-2-オン誘導体と炭素求核剤との反応
●蛍光特性を有する複素環化合物の合成とそれらの蛍光特性について
●新規蛍光性材料の開発
●ケテンジチオアセタールと炭素求核剤との反応(1)
●魚類性ホルモン結合グロブリンの機能および発現に及ぼす外因性性ホルモンの作用に関する研究
●マハゼのビテロゲニンをバイオマーカーに用いた環境エストロゲン影響評価に関する研究
●イトヨを用いた化学物質の男性ホルモン作用評価に関する研究
●長崎県諫早市における溜池の自然環境とフロラ-季節変化の視点から-
●江の浦川沿いに発達する低湿地の環境とフロラ
●長崎県現川川と神浦川の自然環境と河川植物
●大村湾島嶼の帰化植物
●ハリケーンの頻度と進路予測のためのGISを用いた統計解析
●症例対照研究へのロジスティック回帰モデルの応用法に関する研究
●生存時間解析法による口腔環境のリスクと予後因子の研究
●ハリケーンの頻度と進路予測のためのGISを用いた統計解析
●2段階発がんモデルにおけるリスク推定法の数学的原理と評価
●大村湾の水質変動の解析
●潮汐流による諫早湾の水質変動に関する研究
●有明海の流動の数値シミュレーション解析
●土壌からのセルロース分解微生物の分離
●芳香族化合物分解微生物の土壌からの単離と、その分解に対するAlコロイドの影響に関する研究
●土壌伝染性植物病(トマト青枯病)の抑止に関与する植物根面微生物に関する研究
●スルホン酸ナトリウムを含む水系ポリウレタンの合成方法に関する研究
●カルボン酸塩を用いた水系ポリウレタンの合成
●ピロン系蛍光物質を含んだイオン性ポリウレタンエラストマーの合成
●インダンジオン系蛍光物質を含んだイオン性ポリウレタンエラストマーの合成
●骨格筋組織からの心筋前駆細胞とその細胞外環境と形態形成
●動物培養細胞の運動機能に対する天然物質誘導体の影響
●マウス幹細胞からの拍動心筋細胞への分化誘導と外因性物質
●オートジェニックな河川遷急点の遡上パターン
●平衡河川デルタ上におけるディストリビュータリーチャネルのオートサイクリックな挙動
●ストレス負荷がフタル酸ジブチル周産期曝露ラットの一般活動性に及ぼす影響
●ストレス負荷がフタル酸ジブチル周産期曝露ラットの情動行動ならびに学習・記憶に及ぼす影響
●17β-エストラジオール亜慢性投与が雄性マウスの学習・記憶に及ぼす影響
●ストレス負荷がノニルフェノール曝露マウス及びラットの一般活動性ならびに情動行動に及ぼす影響
●ストレス負荷がビスフェノールA周産期曝露マウスの一般活動性に及ぼす影響

access map

周辺地図

contact

お問い合わせ

国立大学法人
長崎大学環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
総務課:TEL.095-800-4101 FAX.095-819-2488
学務課:TEL.095-819-2715

link

国立大学法人 長崎大学
長崎大学環境科学部同窓会緑友会(ホームページ)
長崎大学環境科学部のYoutube公式チャンネル

PAGE TOP

▲ PAGE TOP

国立大学法人 長崎大学 環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
TEL.095-819-2713
FAX.095-819-2716

Copyright © Faculty of Environmental Science, Nagasaki University.
All rights reserved.