在学生の皆様へ


受講案内

卒業研究の紹介

平成17年度卒論題目

環境政策コース

●都市景観づくりの実際と今後の課題-長崎市・太宰府を例として-
●中心市街地活性化の取り組みの現状と課題-久留米市と鹿児島市の比較を通じて-
●中国人日本語学習者の発音についての研究-濁音と清音を中心に
●中国人学習者の条件表現習得についての研究-「ば,なら,たら,と」に注目して
●『こどものうた』にみられるオノマトペの研究
●現代日本語のイントネーションの諸相について~半疑問形・平板化アクセントからの考察~
●日本におけるPFIの必要性とその可能性
●水田を守る政策-米政策改革を考える-
●本の自動車リサイクルの枠組みと課題
●歴史的環境としての軍艦島(端島)保存の意義と課題-「軍艦島を世界遺産にする会」の運動の解釈-
●大気環境改善における日中の技術移転の可能性と限界 -日中石炭燃焼改善協力を中心に-
●「建設と環境配慮をめぐる法的考察」
●地方自治体の取り組む国際協力が環境保全に果たす役割
●環境NPOを取り巻く現状と課題-日独の環境NPO関連諸制度・諸施策の比較から-
●環境基本計画の策定・実施と地域における協働体制の構築に関する研究
●有機農業をめぐる法と施策~日本と諸外国とを比較して~
●都市における景観保護・整備をめぐる法政策の現状と将来的課題
●都市ごみ管理における公共サービスと事業経営
●ごみ処理広域化の新たな展開と行財政システム
●企業の社会的活動の広がりと新たな責任ルール -企業の社会的責任(CSR)をめぐって-
●企業の環境報告書について-事務機器業を事例に-
●日本人の自然観と南方熊楠の自然認識
●持続可能な農業のあり方について
●鹿児島県での環境学習の現状と今後に向けての考察
●アフリカにおける国際機関の関わり
●PETボトルをめぐるリサイクル社会への条件~東京23区を事例として~
●現代社会において,何故サプリメント・健康食品が流行しているのか?
●長崎市の住宅市場へのスケルトン・インフィルの導入
●観光客の年代別にみる長崎像-アンケート調査による分析-
●循環型経済環境システム:ゼロエミッションに向けての企業への提言-ペットボトルを事例にして
●バーチャルウォーター~隠れた日本の水消費~
●市民運動における社会変革の可能性-戦後日本社会の平和運動を対象として-
●自治体における啓発事業の評価法の検証
●大瀬戸町雪浦における農産物直売所構想
●食品関連事業者の広報戦略~企業の食育~
●九州の自治体の環境政策-機構改革と人材育成によるコストダウンの提案-
●廃棄物処理行政における,環境不負の軽減と経済性の追求
●家電製品等の完全回収による雇用創出効果について
●就職データブックの作成ならびにその考察~環境科学部生の可能性について~
●赤土問題とアセスメント
●まちづくりにおける市民参加の意義について-門司港レトロ事業を事例として-
●自動車における個人所有から利用への転換
●中国における持続可能な発展-瀋陽における中国環境保護モデル都市の創設から見る環境指標による政策評価の可能性-
●環境広告における感動と創造
●日本の対中環境技術移転~中国における環境産業の発展~
●行政評価におけるインターネット利用の意義と課題-情報ユーザビリティの観点から
●まちなみ景観に対する住民の価値意識と景観行政-アメニティー・スケープを求めて-
●山における森林と景観の環境評価
●大村湾の生態系(環境質)の便益評価~CVMを用いて~
●家族とその変化 ~前近代家族から近代家族,そして,現代家族へ~
●環境と観光の共存~観光立県の沖縄から考える~
●大学における環境学研究のあり方について
●アイデンティティとブランド-流行なくして現代のアイデンティティは可能か?
●フリーター社会の到来とその対応を考える~若者における「働く」意味の変化~
●理想の緑環境とは何か?~鎮守の森の考察を通して~
●農と食の理想的な未来を目指して-有機農業の可能性とは?-
●写真に見る昭和30年代の日本人の生活-環境問題のルーツを考えるために-
●地球温暖化防止交渉における国家対立とその背景-各国の国内事情と国際関係
●持続可能な社会の構築~スウェーデンの環境政策を事例として~
●環境政策における市民参加の意義と課題-長崎県地球温暖化対策協議会を事例として-

環境保全設計コース

●九州北部地方における大雨の地域特性に関する研究
●長崎県周辺における黄砂粒子の3次元的空間分布
●長崎県周辺における硫酸エアロゾルの環境動態解析
●長崎県地方における大雨の地域特性に関する研究
●長崎県地方における集中豪雨の発生メカニズムに関する研究
●絶滅危惧種オキチモズクの九州4県産培養株の比較研究
●希少海産緑藻ヒメボタンアオサの天然個体群復元の試み
●日焼け止め化粧品のin vitro測定法による紫外線防御能判定に関する研究
●酒粕の有効利用に関する研究
●食品中の微量成分の分析に関する研究
●魚肉水晒し排水の処理法に関する研究
●雲仙岳第11溶岩ドーム成長期に発生した相似地震の解析
●雲仙岳第10,11溶岩ドームの成長にともなう地震活動
●熊本市周辺で発生した群発性地震の研究
●雲仙岳溶岩ドームの成長に伴う地震活動
●線虫における有機フッ素化合物取り込みに関する研究
●ビスフェノールA活性代謝物のハプテンの合成研究
●内分泌撹乱化学物質の生体内濃縮および輸送機構の解明に関する研究
●重金属複合曝露による遺伝子変動の観察
●ヒートポンプの原理とその熱力学的評価
●塩ストレスを利用した高糖度メロン栽培技術の開発
●インパルスレーダの可能性の探求
●太陽光浄水器の開発
●誘電緩和スペクトルモデルによる植物の環境ストレス適応応答解析
●長崎市内各自治会におけるコミュニティに関する住民意識調査
●自治体における二酸化炭素排出量の簡易算定方法の開発
●長崎市内における斜面移送装置の利用状況調査
●長崎都市圏における市街地の形成過程の把握
●長崎市内斜面市街地における乗合タクシーの利用状況調査
●室内プールにおける二次的塩素ガスの発生に関する基礎的研究
●高濃度人工冷炭酸泉が手部末梢循環に及ぼす影響
●夏季の生活環境の違いが暑熱耐性に与える影響
●衣服条件がメンタルワークロードに及ぼす影響
●室内の作業環境条件が夏季のメンタルワークロードに及ぼす影響
●水質浄化資材の一斉比較試験
●大村湾水質及び底質中の有害有機化合物濃度
●食品缶詰に含まれるビスフェノールAの簡易スクリーニング法の開発
●元素分析におけるPIXE分析法とICP発光分析法との比較
●放射線測定を用いた環境要因の分析
●多細胞生物組織内における放射線誘発バイスタンダー効果
●長崎市街地における道路と河川が都市熱環境に与える影響評価
●屋上緑化の省エネ評価に関する研究
●大村湾内の人工海岸の遷移に伴う環境変化
●地表面被覆が土壌内熱環境に及ぼす影響解析
●ラットの生長および食餌摂取量に対する環境温度の影響
●ストレス刺激負荷によるコイの生理活動への影響
●コイの概日リズムの形成および変化のメカニズムについて
●飼育下におけるツシマヤマネコ母仔の行動
●長崎大学文教キャンパスにおけるノネコの行動
●ツシマヤマネコに対する対馬住民の意識とかかわり
●五島列島野崎島におけるニホンジカの採食行動の月変化
●植物の種子豊凶シミュレーションによる自然環境へのアプローチ
●人口変動シミュレーションによる地球人口安定化に関する研究
●零次元気候モデルによる近年の二酸化炭素濃度の動向に関する研究
●有機電界発光素子剤の開発:ピロン誘導体の合成
●有機電界発光素子剤の開発:チエノピラチン誘導体の合成
●ケテンジチオアセタール研究におけるグリーンケミストリの試み
●イトヨの人為催熟および仔魚作出に関する研究
●イトヨを用いた男性ホルモン作用評価システム構築に関する研究
●イトヨ男性ホルモン受容体遺伝子の構造およびその発現に関する研究
●魚類性ホルモン結合グロブリンの機能に関する研究
●長崎県の新開地における外来植物の生態
●久良木湿地の植生と環境
●長崎県におけるアオイ科フヨウ属の花生態学
●雲仙・原生沼の植生と環境
●クリギング理論を用いた気温と渡り鳥数との関連の解析
●2ステージ発がんモデルによるリスク推定のためのソフト開発
●無作為化比較治験におけるImbalance indexのシミュレーション研究
●無作為化臨床試験に付随する不均衡のサイズへの影響
●Software development for risk estimation using two-stage carcinogenesis model
●長崎県の沿岸海域における水質の経年変動
●諫早湾における平成16年度水質観測結果の解析
●イオン基としてカルボン酸塩を用いた水系ポリウレタンの合成
●種々の架橋剤を用いた水系ポリウレタンの合成
●蛍光物質を含んだポリウレタンエラストマーの合成
●天然有機物質誘導体が培養ヒト細胞の運動に与える影響
●環境中の外因性因子が及ぼす細胞機能への影響
●ソバのアルミニウムストレス耐性に関する分析化学的・生化学的研究
●オオムギおよびコムギの耐塩性の品種間差に関する研究
●アルファルファ(牧草)の耐塩性因子プロリンベタインPBによる耐塩性機構
●インゲンの塩ストレス耐性機構に関する研究
●17β-エストラジオール投与が雄性マウスの一般活動性,情動行動ならびに学習・記憶に及ぼす影響
●ストレス負荷がフタル酸ジブチル周産期曝露マウスの情動行動ならびに学習・記憶に及ぼす影響
●ストレス負荷がフタル酸ジブチル周産期曝露マウスの一般活動性に及ぼす影響
●ストレス負荷がノニルフェノール周産期曝露マウスの情動行動ならびに学習・記憶に及ぼす影響
●ストレス負荷がノニルフェノール周産期曝露マウスの一般活動性に及ぼす影響

access map

周辺地図

contact

お問い合わせ

国立大学法人
長崎大学環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
総務課:TEL.095-800-4101 FAX.095-819-2488
学務課:TEL.095-819-2715

link

国立大学法人 長崎大学
長崎大学環境科学部同窓会緑友会(ホームページ)
長崎大学環境科学部のYoutube公式チャンネル

PAGE TOP

▲ PAGE TOP

国立大学法人 長崎大学 環境科学部

〒852-8521 長崎市文教町1-14
TEL.095-819-2713
FAX.095-819-2716

Copyright © Faculty of Environmental Science, Nagasaki University.
All rights reserved.