TEACHER / RESEARCH

教員・研究室紹介

TOP
友澤研究室(環境社会学・公害環境思想史)
環境政策

友澤研究室(環境社会学・公害環境思想史)

友澤 悠季 先生
  • #公害
  • #環境社会学
  • #社会運動
  • #草の根環境思想
  • #近現代史

INTERVIEWER: 今日はよろしくお願いします。本や資料が多い研究室ですね。
友澤 先生: こちらこそよろしくお願いします。けっして全部を読んだわけではありません。

INTERVIEWER: 友澤先生は何について研究されていますか?
友澤 先生: 私たちと公害・環境問題とのつきあいは100年以上の歴史があります。その中で、人びとは何を考え、あるいは考えないようにしてきたのかに関心を持っています。分野としては「公害・環境思想史」を名のっています。

INTERVIEWER: 授業ではどのようなことをお話しされていますか?
友澤 先生: 公害事件として有名な「足尾」や「水俣」も、具体的な人びとの名まえやことばを通して学ぶと、印象がガラッと変わることがあります。講義では、環境問題の加害―被害構造や、その構造を固定化させないための人びとの取り組み、社会運動の例などを話しています。

INTERVIEWER: 友澤先生からみた環境科学部のよいところとは?
友澤 先生: 環境問題の解決という大命題のもと、じつに多様な分野の先生が集まって教育・研究を行っているところです。4年間の学びの集大成として全員に卒業研究を課しているのも、ハードではありますが、おすすめポイントですね。

研究PDF