TEACHER / RESEARCH

教員・研究室紹介

TOP
生物地球化学研究室
環境保全設計

生物地球化学研究室

高巣 裕之 先生
  • #サンゴの白化
  • #地球温暖化
  • #海洋環境
  • #貧酸素化

INTERVIEWER: 今日は高巣先生、よろしくお願いします。
高巣 先生: ようこそ、生物地球化学研究室へ。

INTERVIEWER: 高巣先生は何について研究されていますか?
高巣 先生: 地球温暖化・海洋酸性化・貧酸素化は“死のトリオ”と呼ばれ、海洋生物の三大ストレス要因とされています。これらが海洋生態系の基盤生物であるプランクトンやサンゴに及ぼす影響について研究しています。

INTERVIEWER: 高巣先生はどのような授業をご担当されていますか。
高巣 先生: 環境問題の多くは地球の“物質循環”が滞ることで生じています。生態系の物質循環の仕組みと、それが滞ることで生じる問題について、「自然環境保全学」「環境化学」「物質循環環境科学」等の授業で解説しています。

INTERVIEWER: 環境科学部ではどんな学びができると思いますか。
高巣 先生: 環境問題や社会課題が複雑化していく中で、“文理の壁”や“文化と社会の壁”、“民間と公共の壁”などを超え、取りまとめる能力が益々必要とされると思います。分野の壁に囚われず学ぶことでその能力を養い、自分の強みにしてもらえると嬉しいです。

研究PDF 研究画像 研究画像 研究画像