TEACHER / RESEARCH

教員・研究室紹介

TOP
環境地下水学研究室
環境保全設計

環境地下水学研究室

中川 啓 先生
  • #土壌
  • #地下水
  • #水環境
  • #水資源
  • #汚染

INTERVIEWER: 研究室名を教えてください。
中川 先生: 「環境地下水学研究室」です。

INTERVIEWER: どのようなことを研究対象としていますか。
中川 先生: 主に、地表面からごく浅い部分にある土壌中の水や、そのもう少し下に存在する地下水の環境問題について、例えば、汚染について、その現状を調べたり、汚染対策方法について考えたりしています。

INTERVIEWER: 担当科目について教えてください。
中川 先生: 「水環境概論」や「環境地下水学」などです。「水環境概論」では、地球上の水の存在形態から、水資源について、上水道の基礎について教えています。「環境地下水学」では、地下水の重要性から地下水の水質、地下水・土壌汚染などを扱います。

INTERVIEWER: 最近の研究テーマはどのようなものでしょうか。
中川 先生: 地下水ではないですが、大村湾の底質のPFAS汚染について調べたり、地下水の硝酸性窒素汚染について新しい汚染要因の追跡方法の提案、気候変動が地下水資源に与える影響を評価してみる取り組みを行っています。

INTERVIEWER: 環境科学部の良いところはどのようなところでしょうか。
中川 先生: 様々な専門の先生方が揃っているという点ですね。たとえば、研究室の卒論生は、自分の卒論の研究を進めるにあたって、その都度、いろいろな先生方のところを訪ねて行き、直接、実験や分析方法を教えてもらったりしています。

研究画像