TEACHER / RESEARCH

教員・研究室紹介

TOP
大気有機化学研究室
環境保全設計

大気有機化学研究室

池盛 文数 先生
  • #PM2.5
  • #トレーサー
  • #大気汚染
  • #有機化学

INTERVIEWER: 今日は池盛先生、よろしくお願いします。
池盛 先生: 2025年4月に着任しました池盛です。よろしくお願いします。

INTERVIEWER: 池盛先生は何について研究されていますか?
池盛 先生: 私は大気汚染の中でも、PM2.5など粒子状物質と言われる、大気中に浮遊している液体や固体の粒子が、どこから、どのように発生しているのか研究しています。

INTERVIEWER: 具体的にはどのような研究でしょうか?
池盛 先生: PM2.5の中から発生源の手がかりとなる化学成分(トレーサー)を分析し、それを利用した解析を行っています。警察の鑑識のようだと言われたことがあります。このようにして得られた成果は、PM2.5低減や気候変動の理解にもつながります。

INTERVIEWER: 池盛先生はどのような授業をご担当しますか?
池盛 先生: 専門科目では、大気汚染について化学的な視点からその仕組みを解説したいと考えています。

INTERVIEWER: 教員からみた環境科学部の良い所はどんなところでしょうか?
池盛 先生: 文理融合型の学部であることだと思います。環境に関わる文理両方のスペシャリストの講義が受けられます。社会に出て環境関係の仕事に従事した時に、この両面について知っていることは大きなアドバンテージになります。